治療の流れ
当院では患者の皆様に確実な医療を提供できるよう。
初診からメンテナンスまで一連の基準となるシステムを設けております。
初診
来院・診察
緊急性のない場合には電話にて予約をしていただければ
お待ち頂かないで受診していただくことができます。
緊急の場合でも受け入れ態勢を整えますので
電話にて一報いただけると幸いです。
来院されましたら問診表のご記入をお願いいたします。
その後、患者さんの症状や希望をお伺いします。
※保険証をお忘れなくお持ちください。
お待ち頂かないで受診していただくことができます。
緊急の場合でも受け入れ態勢を整えますので
電話にて一報いただけると幸いです。
来院されましたら問診表のご記入をお願いいたします。
その後、患者さんの症状や希望をお伺いします。
※保険証をお忘れなくお持ちください。
↓
診査
治療方針決定のためにお口の中の状態を詳細に診査いたします。
患者さんの希望する治療や必要に応じてお口の中の状態の診査、
歯周病の検査などに始まりレントゲン撮影、
お口の中の型取り模型作りなどを行い、病状の把握や診断に
必要な情報を集めます。
※急性の症状などがあるときには初診時に十分な診査を行えない場合
があります。2回目以降の受診の際に十分な診査を行います。
レントゲン撮影の際にはイアリング、ピアス、ネックレスなどを外して
いただく場合がございますのでできる限り身に着けずに御来院ください。
患者さんの希望する治療や必要に応じてお口の中の状態の診査、
歯周病の検査などに始まりレントゲン撮影、
お口の中の型取り模型作りなどを行い、病状の把握や診断に
必要な情報を集めます。
※急性の症状などがあるときには初診時に十分な診査を行えない場合
があります。2回目以降の受診の際に十分な診査を行います。
レントゲン撮影の際にはイアリング、ピアス、ネックレスなどを外して
いただく場合がございますのでできる限り身に着けずに御来院ください。
↓
診断
治療方針の決定
治療方針の決定
診査によって得られた情報を精査し、診断を行います。
診断が終わりましたら考えられる限りの治療方針を検討し、
歯科医学的に妥当と考えられる治療方針を模型、写真、絵などを使い
患者さんにわかりやすく説明させていただきます。
全ての方針を説明させていただいたうえで
患者さん自身に治療方針を選択、決定していただきます。
※診断には数日の時間がかかる場合があります。
診断が終わりましたら考えられる限りの治療方針を検討し、
歯科医学的に妥当と考えられる治療方針を模型、写真、絵などを使い
患者さんにわかりやすく説明させていただきます。
全ての方針を説明させていただいたうえで
患者さん自身に治療方針を選択、決定していただきます。
※診断には数日の時間がかかる場合があります。
↓
処置
決定された治療方針に沿って治療をスタートいたします。
症状やご希望により応急的な処置のみとなる場合があります。
症状やご希望により応急的な処置のみとなる場合があります。
↓
2回目以降の治療から治療完了まで
処置
決定された治療方針に沿って治療を計画的に行っていきます。
初診時に診断及び治療計画が立てられなかった場合には2回目の
来院の際にご説明させていただきます。
そのうえで、治療方針を選択、決定していただきます。
治療の過程において新たな問題点が見つかったり、
大きな病状の変化が起こった場合には
治療方針の大きな見直しなどが必要になる場合もございます。
初診時に診断及び治療計画が立てられなかった場合には2回目の
来院の際にご説明させていただきます。
そのうえで、治療方針を選択、決定していただきます。
治療の過程において新たな問題点が見つかったり、
大きな病状の変化が起こった場合には
治療方針の大きな見直しなどが必要になる場合もございます。
↓ ↑
連携医療
矯正治療やインプラント埋入など専門性の高い治療を希望される場合。
腫瘍、のう胞(膿みの溜り)、抜歯、外傷などの処置で
専門医の処置が必要とされる場合や高度な医療施設が必要となる場合。
全身的な問題などの理由で一般診療所では治療が困難な場合。
これらのときは必要に応じて専門医療機関へ紹介させていただきます。
腫瘍、のう胞(膿みの溜り)、抜歯、外傷などの処置で
専門医の処置が必要とされる場合や高度な医療施設が必要となる場合。
全身的な問題などの理由で一般診療所では治療が困難な場合。
これらのときは必要に応じて専門医療機関へ紹介させていただきます。
↓
治療完了後
メンテナンス
すべての治療が完了しましたら、
ご希望に応じてメンテナンスへ移行となります。
定期的に来院していただき、問題点の早期発見、処置することにより
患者さんの肉体的、経済的負担を大きく軽減することができます。
何も問題がない場合でも歯のクリーニングや調整を定期的に受けて頂く
ことによりお口の中を健康な状態に保ち続けることが可能になります。
※定期健診の時期は症状により異なります。
ご希望に応じてメンテナンスへ移行となります。
定期的に来院していただき、問題点の早期発見、処置することにより
患者さんの肉体的、経済的負担を大きく軽減することができます。
何も問題がない場合でも歯のクリーニングや調整を定期的に受けて頂く
ことによりお口の中を健康な状態に保ち続けることが可能になります。
※定期健診の時期は症状により異なります。